「朝の掃除は運気アップに繋がる」と信じているなぎママです。起床後、朝食までの間にトイレ、フローリング、観葉植物などの水やり(水替え)、洗濯を済ませます。
ここ数年同じサイクルで朝を過ごせているのも便利なお掃除グッズのおかげです。スーパーやドラッグストアに行くと数えきれないお掃除グッズが並び、その中から家にあったものを選ぶだけでも一苦労(;’∀’)。
掃除グッズジプシーでしたが、今も使い続けているものを紹介します。
最終的に残ったお掃除グッズはこちら!
最初はネームバリューのある製品を試し、それに飽きるとコストコで見つけたオキシクリーン。オキシクリーンがなくなればコンビニでも手に入る重曹、セスキを試し、最終的に落ち着いたのはこちらのお掃除グッズでした。
※過去記事を読んでもらうとオキシクリーンや重曹について書いたものが出てくるかと(;’∀’)。
フローリングのお掃除に

画像の左に並んでいるドライとウエットのクイックルシート。フローリングの掃除にはクイックルシートにプラスして懸賞で当たった掃除機を愛用しています。

ドライシート、ウェットシート、掃除機を3つ同時に使っているわけではなく、交互に使用しています。
わが家のフローリングは水に弱いものらしく、ウェットタイプのシートを頻繁に使うのはよろしくないそう。そのためドライシートでフローリングをケアすることがほとんどです。
ただ、ドライシートだけではほこりを完全に取りきる(吸着)のは難しいので時々ウェットシートで残ったほこりをキャッチしています。
フロアコーティングの業者さんから「あまり掃除機をかけすぎないでください」と言われたので、掃除機に関しては一週間に一度のペースで使っています。
毎日掃除機をかけないので、引っ越し前まで使っていたロボット掃除機ルーロはちょっとお休み中(;’∀’)。
トイレ掃除に
トイレ掃除はこれ一つ!右下に写っているトイレクイックル。花王好きの私。

毎日トイレクイックルで「床」「手すり」「便器まわり」「便器」を拭いています。ちなみに素手です。掃除用のグローブやぞうきんを置いておくのがイヤ(掃除道具を増やすとその道具の掃除もしないといけなくなるため)なので。
花王の製品は他のメーカーの商品と比べると割高です。これまで私も100均やコンビニで売っているものに替えたことがありますが、花王のクイックルシリーズはシートのもちが違うんですよね。
クイックルシートは本当に丈夫。1枚でトイレの隅々が掃除できます。2枚、3枚と使うことがないので結果コスパが良いと判断し、今はクイックルに落ち着きました。
ラグマットはコロコロ必須!
わが家にはワンコがいるのでラグマットも毎朝コロコロしています。

マット類はコロコロに勝るものはないですね!掃除機で取り切れないゴミはコロコロで確実にキャッチできます。
最近見つけた花王の「布・カーペットウェットぶきシート」(クイックルシリーズ)も使ってみましたが、使い方がけっこう難しい(*‘ω‘ *)。それでもご覧のとおり汚れは取れています。200×250サイズのラグマットだと家で洗濯ができないので、汚れを拭きとれるのはうれしい。

ただしデメリットも。一度キャッチしたゴミがラグマットに残るという現象が。


毛の長いラグマットは要注意です。残ったゴミは結局コロコロで(;’∀’)。

掃除って奥深いですなぁ。
万能パストリーゼ
ワンコが口にする部分にはパストリーゼで除菌。人が口にしても無害なのでわが家にパストリーゼは手離せません!ほっんとに便利!!

まとめ
お掃除グッズジプシーさんにとって少しでも参考になればうれしいです。それぞれおうちに合ったグッズを使うことはもちろんですが、価格を意識するとコスパが悪くなったり手間が増えたりして掃除をするのが億劫になる可能性も。
そうなると「掃除を頑張る!」気持ちもどんどんなくなっていくので、商品を選ぶ一番のポイントは「自分の生活サイクルに合っているかどうか」。
重曹、セスキにハマっていた頃もありましたが私の場合は続きませんでした。毎朝掃除はしますが、手の込んだ掃除は苦手なので(笑)これからも効率よく掃除のできるグッズを愛用します!