スポンサードリンク
朝から掃除をしていたら指を負傷したなぎママです。「普段、掃除をしない場所」をなぜ今掃除しているのか?それは、年末の大掃除をかなり前倒しで始めているからです。いくらなんでも早すぎるかな?と思いましたが、掃除をする箇所をリストアップしているうちに掃除を今すぐ始めたくなってしまったのです。
スポンサードリンク
Contents
リストアップをすると行動するようになる

掃除自体は好きですがそれほどマメではありません。そのため年末は毎年掃除に追われていましたが、年末は掃除以外にもすることが多く年々掃除の手を抜くようになっていました。それではいけないと一念発起した私はまず掃除をする箇所をリストアップし、どれほどの作業量かを把握するところからはじめました。
スポンサードリンク
モチベーションアップの秘訣

掃除の必要な場所を紙に書き出し、最後に書き出したものを見ながらTODOリストを作成しました。
ToDoリストとは

ToDoリストとは『やらなければいけないこと』を箇条書きにしたリストのことです。『やらなければいけないこと』リストに載っていることを実践したらチェックをつけていきます。そうすることで残っている作業、済んだ作業をひと目で確認できます。
掃除の必要な箇所を書き出す
なぎママ
うちの場合こんなふうになりました。
- 玄関
- トイレ
- リビング(拭き掃除)
- 洋室(拭き掃除)
- キッチン
- 食器棚
- 冷蔵庫
- キッチンシンク
- 鏡
- 窓ガラス
- 寝室
- カーテン
- 電気の傘
- お風呂
- 床
- 壁
- お風呂
- 家具
- ペットグッズ
リストは掃除のモチベーションアップに繋がる

こうして『しなければいけない』リストを作ると「掃除をし忘れた!」なんてことも防ぐことができます。また、掃除をし終えたあとリストをチェックしていく作業も快感です!これが掃除のモチベーションアップに繋がりさらに掃除が楽しくなってきます。
スポンサードリンク
まとめ
紙に書き出すだけで掃除のモチベーションが上がるなんて騙されたような気分ですが、けっこう効果はあります。やる気の出ない時にぜひお試しください。
▼ポチッと押していただけると励みになります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク