賃貸マンションから一戸建てに引っ越しをして、はや2週間が経過しました。今日ようやくネット回線が開通し元の生活に戻りつつあります。ネットが繋がらない間は、なんやかんやと引っ越し後の作業に終われてました。
一戸建てに住むということは「夢いっぱい、胸いっぱい」のはずでしたが、契約した直後からお金と時間がノンストップで流れた感じです。今日はその辺りについて書いてみようと思います。
戸建ての新築オプション

一戸建てを購入したあと、もろもろのオプションに費用がかかりました。いわゆる「新築オプション」です。「新築オプション」とは、物件以外にかかる費用のことです。
- カーテンレール
- 網戸
- エアコン取り付けと穴あけ工事
- インターネット回線の工事
- テレビアンテナの取り付け
- フロアコーティング
- タオルハンガー(トイレ・洗面台)
- パイプハンガー(クローゼット)
オプションで準備しないといけないものが多かったです。本当に必要なオプションは何なのかを検討し予算内でおさまるものを選択しました。
フロアコーティングは必要?

専門業者にフロアコーティングをお願いしました。わが家には犬がいるので、犬が滑らないようにフロアコーティングをしました。その他にもフロアコーティングにはこんなメリットがあります。
- ホコリがたまりにくい。(掃除機はほとんど不要)
- フロアモップでOK。
掃除機はかけると思いますが…。毎日の掃除が苦じゃない、むしろ掃除が好き!という方には必要ないオプションかもしれません。
どちらを選ぶ?カーテンかロールスクリーン

新築戸建にカーテンレールはほぼ着いていません。カーテンがないと外から家の中が丸見えになるので、真っ先にお願いしたオプションがカーテンレールの取付でした。これまで使っていたレースカーテンとカーテンはサイズが合わないため使えません。
ドレープカーテンがなびくのを見るのは好きでしたが、引っ越しを機に部屋の一部をロールスクリーンに変えました。購入したロールスクリーンがこちらです。
浴室の目隠しブラインド

浴室の目隠しも必要です。手軽なフィルムタイプの目隠を買いましたがまったく目隠しにならず…もう一度楽天で探し見つけたのかアルミブラインドです。オーダーメイドなので窓枠にピッタリおさまりました。
まとめ
引っ越し前は各業者の手続きやら、新しい家での手続きでいろいろ時間に追われていました。『TODOリスト』も作っていましたが、全然足りなくて結局落ち着くまでに2週間かかりました。
土地勘のないことも災いするので、慣れた場所で必要なものをそろえゴミはなるべく引っ越す前に処分しておくことをおすすめします。
