エアコンの取り付け業者さんに注目されることが多いですが、今回は取り外しの際に出会った業者さんのお話をしようと思います。賃貸からマイホームへの引っ越しを控えて出費を抑えるため、エアコンの取り外しには慎重になっているところでした。(退去費用をなるべく抑えたい)
Contents
家電量販店のエアコン取付業者はあなどれない
今住んでいる賃貸マンションは1基だけエアコンがついていました。でも、寝室として使う部屋にエアコンがなかった(エアコン用コンセントや穴はすでに準備されていた)ため、家電量販店でエアコンを購入しエアコン取付業者の方に設置してもらうことに。
的確なポイント
エアコン設置当日、業者さんから設置時の3つのポイントを教わりました。
- ホースの位置
- エアコン設置位置
- 部屋とのバランス(レイアウト)
ホースの位置
わが家が「賃貸」であること、「ホース用の穴の位置が取り付けずらい場所」にあったことを考慮しホースの位置をいろいろ提案してくださいました。
エアコンの設置位置
エアコン用コンセントの位置とホース用の穴の位置、ホースの長さなどを考え業者さんに決めてもらいました。
部屋とのバランス
壁に沿わせるホースが極力短く済むように、エアコンから出る水がスムーズに流れるよう傾斜をつけたり・・工夫していただいて本当に感謝です。
エアコン取り外した別業者さんの一言とは
エアコンを取り付けたときの様子はそんな感じです。で、本日引っ越し先でお世話になる業者さんが既存のエアコンを取り外しに来られました。(お願いした業者さんは既存のエアコンも、新たに購入したエアコンも無料で預かってくださるので助かります(引っ越しの荷物も減るから~)。)
取り外したあと、その業者さんが最初におっしゃった言葉は
「キレイに取り付けられていました」
とのこと。外したあとの壁をみるとなんとまぁキレイなこと!
正直、どこにエアコンが取り付けられていたのかじっくりみないとわかりません。(ちなみに穴は5つ、小さく空いた穴に今回お世話になった業者さんが壁紙に似ている材質のもので穴をふさいでくださいました!)
「穴がいくつも空いている場合もありますが、取り付けた方は上手に処理されていますね。外のホースもキレイでした。」
褒めちぎりです。なぜか私までうれしい。
エアコン取付なんて正直言えば、こちらから口を出すことなんてない(そもそも何もわからない)と思っていたのですが、取付時に業者さんから説明を受けると「あ、知らないってことは損することなんだ」と気づきました。
まとめ
とにかく私は購入時に取り付けてくださった業者さんに感謝を伝えたい!ただそれだけの理由で今回ブログに書いてみました(笑)。
エアコン取付業者の技術は会社ごとというより人によると思うので、会社で選ばずみなさんの口コミを重視することをおすすめします。家電量販店の業者か~なんて思っていた自分、反省ですっ!