令和で新時代の幕開け、気分も一新!と思いきや一新されるのは元号だけではありませんでした。
お札の肖像画も15年ぶりに変わるとか。元号とともにお札も一新!いいじゃないですか!お金は常に目にするものですし、時代が変わったんだなぁと実感することも増えそうですね。
気になるのは肖像画。いったい誰に変わるのか興味津々の私。未確定ではあるもののネットではすでに3名の人物が話題になっています。
恥ずかしながらその3名をあまり知らなかった私。話題に乗り遅れないよう調べてみました。
Contents
どえらい功績を残した人物たち

ネットで名前があがっていたのがこちらの3名。
・渋沢栄一 (一万円札)
・津田梅子 (五千円札)
・北里柴三郎 (千円札)
掘り下げるとブログでは到底紹介しきれないため、自分なりにサクッとまとめました。
渋沢栄一プロフィール
(画像:ウィキペディアより引用)
日本主義の父。
【主な業績】
・サッポロビール、王子製紙、日本郵船の企業設立に携わる。
・日本の株式制度設立に尽力した。
・第一銀行(民間銀行第一号)創設者。
など。
渋沢栄一の名言
言葉は真心をこめ、行いは慎み深く、事をとりさばき、人に接するには必ず誠意を持って臨め。
渋沢栄一の銅像
日本橋川沿いにある常盤橋公園内
津田梅子プロフィール
(画像:ウィキペディアより引用)
女子教育の先駆者。NHK朝ドラ「梅ちゃん先生」のモデルが津田梅子さんです。
【主な業績】
・幼少期に岩倉具視や伊藤博文らの岩倉使節団とともに渡米。
・語学力をかわれ、伊藤博文の英語指導や通訳として働く。
・明治女学院で講師をつとめる。
・日本婦人米国奨学金制度設立。
・津田塾大学創始者。
など。
津田梅子の名言
環境より学ぶ意志があればいい。
津田梅子の墓石
小平市にある津田塾大学の構内。生涯独身を貫いた梅子さん。留学先での夫婦関係を目の当たりにし、日本の夫婦の在り方に疑問をもったのかもしれません。
現代に通じる意志というか考えと言うか。生まれた時代が早すぎたのかもしれません。
北里柴三郎プロフィール
(画像:ウィキペディアより引用)
日本細菌学の父。
【主な業績】
・破傷風の血清療法発表。
・慶應義塾大医学部創設。
・日本結核予防協会創設。
など。
北里柴三郎の名言
熱と誠があれば、何事も達成する。
北里柴三郎の銅像
愛知県にある北里研究所本館・医学館内。
まとめ
ゴールデンウィークに紹介した3名ゆかりの地に今だからこそ訪れたい!新元号「令和」の由来となった万葉集とともに巡る旅、なんていいじゃないですか~。
来年はオリンピック開催もあり国際色豊かになりそうな予感がするので、今年は日本の歴史や文化に浸ってみるのもおつかもしれません。
▼ポチっと押していただけると励みになります。