トイプードルを家族に迎える日が来るまでに揃えておきたいのがトイレシートです。でも、トイレシートも種類が多くどれを選べばいいかわかりませんよね。そこでわが家で今使っているものを含めどんなトイレシートが人気なのかを調べてみました。
Contents
トイプードルにおすすめのトイレシートはどれ?

実家ではミニチュアダックスフンド、今はトイプードルと暮らしていますが正直トイレシートなんてどれも一緒で大差はないと思っていました。
でもあるとき実家のダックスが脳炎にかかり副作用で尿の量が増えたとき吸収量の大切さに気がつきました。
また、シートを噛むワンちゃんもいると聞きます。誤飲にも注意したいところですが、トイレマットで誤飲をカバーする方法もあるのでまずはいろんな飼い主さんの経験談を知ることも必要です。
最初は安い無香料のトイレシートでOK

ワンちゃんを迎えるのが初めてのおうちは、まずは安いトイレシートを選んでみましょう。子犬のころはトイレの場所を覚えるまでトイレシートを使う数も増えますし、お腹をこわす(うちのトイプードルは2~4カ月頃までよくお腹をこわしていました)こともあるため、そうなると大量のトイレシートが必要です。
安いトイレシートなら使い捨てたとしてもストレスがかかりませんよ!ワンちゃんがトイレに慣れ、失敗する回数が減ってきてからゆっくり見直してみてはいかがでしょうか。
- 子犬のころから良いトイレシートは必要ない。
- ワンちゃんの尿の量を見極めてからトイレシートを選びなおせばOK。
トイレの場所を覚えるまでは無香料のトイレシートを選ぶ

犬はすごくキレイ好きなので、トイレシートが汚れたままの場所ではトイレをしません。これは子犬でも同じで、尿の臭いを残すほうがトイレを覚えるとされてきましたが程度によります。
尿がたっぷりの、足の踏み場もないようなトイレシートはダメですが、私の経験上少し尿を残しておくほうがトイレの場所に誘導しやすかったです。
香り付きのトイレシートも多いですが、トイレを覚えるまでは無香料のトイレシートをおすすめします。
子犬のときは無香料のトイレシートを選ぼう。
100均のトイレシート
入っている枚数を考えるとけして安くはありませんが、100均のトイレシートで試してみる方法もあります。
ダイソー
ワイドサイズ5枚入り(60cm×45cm)
セリア・キャン★ドゥ
レギュラーサイズ8枚入り(45cm×33cm)
常時使うにはコスパは悪いですが、お出かけ用として使う分には質が良かったです。
生後半年を過ぎたら超吸収シートでコスパも最高

子犬のころはとにかく枚数の多いトイレシートを選び、1歳を迎えるころには吸収性の高いトイレシートに替えました。
一年たてば尿の量、回数などがわかるようになるのでここからは飼い主さんの好みで選べばOKです。
個人的に私がおすすめしたいのはユニ・チャームさんの『ペットデオシート12時間超消臭&吸収』です。
ユニ・チャームのペットデオシートはここがすごい
他のトイレシートと比べると価格は少々お高めです。その価格のせいで私はユニ・チャームさんのトイレシートを手に取るまでトイレシートジプシーをしていました。
あるとき行きつけのペットショップでユニ・チャームさんのトイレシートが割引なっていたのでため試しに買ってみたところ吸収量の良さに度肝を抜かれた私はそれ以来ユニ・チャームさんのものを使っています。
これまで一日に4,5回は取り換えていたトイレシートが1回、多くても2回程度に…。トイレシートの減る量も変わってきて、一カ月に一度買っていたものが二月、いや二月半に一回のペースに変わりました。
枚数を気にしなければトイレシートの価格はどのメーカーも数百円の差です。でも数百円の差以上の働きをするなら少しでも良い(吸収性の高い)ものを選んだほうが結果コスパも良かったです。
ユニ・チャームの特許技術
ユニ・チャームはトイレシートの技術を特許登録しています。
- ハイブリッド瞬間消臭&長時間消臭
- プレミアム超吸収体
だから長持ちするんですね!
ユニ・チャームさんのトイレシートは”トイレシートの3問題”をカバーする。
- 臭いが残りにくい。
- 吸収性が良い。
- シートが厚い。
まとめ
最初は「できるだけ安く買いたい!」という考えだけでしたが、質の良いものを買ったほうが結果コスパが良いということに気がつきました。子犬の頃は枚数重視でかまいませんが、トイレを覚えたら、コスパ重視にシフトすることをおすすめします。
常に新しい目をもつことも大切ですね。
ご紹介したペットシートが気になる方はこちら→デオシート Premium 12時間超消臭&超吸収 レギュラー(84枚入)【デオシート】[爽快ペットストア]
▼ポチッと押していただけると励みになります!