スポンサードリンク
先日から「大掃除の一環として」キャンペーンを始めたなぎママです。今朝は、前々から気になっていた「掃き出し窓」の拭き掃除を「とうとう」と言うか「やっと」と言うか行いました!おかげでダルダルの腕の状態でブログを書いております。
スポンサードリンク
カーテンをキレイにして生活環境を整える

あえて今窓ふきした理由は、気候が良いからです。とくに今朝は、太陽がガンガンに照っている訳でもなく、風がない訳でもない。風が強すぎてもほこりが舞いそうで嫌ですが、心地よい秋風がそよそよと吹いている今日は、絶好の掃除日和なんです。
12月の寒い時期にベランダに出て窓ふき…考えただけでもツライし、ほぼやらない気がします。
運気アップに風水を取り入れる
窓ふきのついでにカーテンも洗いました。これは風水の考えです。あ、もちろんこちらの本に書かれていました。
財力のある方たちは、揃ってカーテンをマメに洗っているとか。洗いませんよね~、カーテンって。良い気は窓から入ってくるので、綺麗にしておくと良いことは知っていましたが、「正直、面倒くさい。」と思っていました。
わが家の窓は現在こんな感じです。カーテンのない窓は、殺風景ですな。今頃カーテンは、洗濯機の中で目まぐるしくグルグルジャブジャブされていることでしょう。

掃除を始めると邪魔ものが登場。犯人はこやつです。

掃除している私の足元にボールを持ってきて、「遊べ」と強要。あまりにしつこいので怒る私。すると、反省・・・
してへんやーんっ!

頭のてっぺんに毛が立っている・・・妖気?(私の)そんなこんなな大掃除ですが、順調に一つずつ片付いております。お掃除リストから窓ふきを消さなきゃならんな!

大掃除前に掃除場所をリストアップすればモチベーションは上がる。朝から掃除をしていたら指を負傷したなぎママです。「普段、掃除をしない場所」をなぜ今掃除しているのか?それは、年末の大掃除をかなり前倒しで...
スポンサードリンク
スポンサードリンク