犬の脳炎と向き合うことになってから、私たち人間の食への意識もガラッとかわりました。愛犬が闘っている「脳炎」という敵、この敵が現れた(発症した)原因を知りたくてネットでいろいろ調べた結果、食の影響も少しあるのではないかと考えるようになりました。
Contents
健康を意識することの大切さ

本屋さんへ訪れてもいまや真っ先に向かうのは健康関連の雑誌コーナー。昔は「こんな健康雑誌を買う人いるのかな」(なんとも失礼)とさえ思っていたのに。
若い頃は健康を意識することさえなかった私が、犬から健康の大切さを学んでいます。
犬の脳炎で気づいた食の重要性

脳という目には見えない場所で愛犬が病におかされている。何かしてあげたいけど、何も出来ない自分に苛立ちます。
愛犬のために自分ができることは何だろう?
と考えたとき、唯一できることは食生活の改善でした。ドッグフードの見直しです。病に伏していたとき、食欲もなく、水さえ飲む元気のなかった愛犬が久しぶりに固形物を口にした時の感動。
そのことを思い出したのです。食事だけで改善するかはわからないけど、やってみる価値はある。
それに『食の重要性』は人も同じ。病気になったとき栄養のある食事を摂ることは普通のことですよね。
脳神経に効果あり?オメガ3脂肪酸
脳神経に効果のある食材や栄養素を調べて、いきついたのがオメガ3脂肪酸でした。犬の『手作り食』に関する本で目に止まった、
EPA・DHA
はオメガ3のうちの2つ「脂肪酸」でした。
オメガ3の含まれる食材
オメガ3の含まれる代表的なものと言えば、「えごま油「亜麻仁油」「青魚」など。簡単に手早く摂取するならオイル類ですね。内臓脂肪を減らすことで一躍有名になりました。
オメガ3が脳に与える効果
「オメガ3」と「脳」を調べてみると、とても興味深い内容ばかりでした(^^)/。「きくばりごはん図鑑」が一番わかりやすく読みやすかったのでリンクを張らせていただきます。
これを機にドッグフードもオメガ3を意識し、数多くあるドッグフードの中からモグワンを選びました。
モグワンのパッケージに、
モグワンで使用している原材料は、すべて人間が食べられる食材を厳選しています。
と表記されており、犬にとって安全性の高いフードであることが見てとれます。それも決めての一つでした。

手作り食と同レベルの栄養がつまっているモグワンで、しばらく様子をみます。
まとめ
犬の病気をきっかけに、われわれ人間の食生活を見直せたことはタイミング的に良かったのかもしれません(犬の病気がなければないにこしたことはありませんが)。自分たちの健康を大切にしなさい、と犬が教えてくれた気がします。
まだまだ予断は許しませんが、犬の脳炎が落ち着いてくれることを願いながらこれからも脳炎の寛解にむけて試行錯誤してくつもりです。
ワンちゃんにいつもと違う様子を感じたら、すぐに動物病院へ連れていきましょう。早期発見、早期治療は犬も同じです。
▼ポチっと押していただけると励みになります。
にほんブログ村