多くの人のスマホに入っているアプリといえばLINE。そのLINEに先日このような表示を見つけてしまいました…。LINEの設定を触っていたときにたまたま見つけたのがこちらの画面です。
調べると自分のスマホでした操作の履歴(のようなもの)でした。それほど心配しなくていいそうですが、なぜこういったログが残るのか調べてみました。

Contents
LINEの「ログイン中の端末」表示はほとんど自分が原因

まず画面に表示されているIABですが、IABとは『LINE In App Browser』の略で、
- LINEアプリ以外からLINEにログインした。
- LINEアプリからLINEストアに画面が移った。
場合に表示されます。
LINEアプリ以外からLINEにログインした

私はスマホ以外にパソコンでもLINEを使っていました。そのログが『ログイン中の端末』として残っていたようです。
LINEアプリからLINEストアに画面が移った

LINEストアはスタンプやゲームの買えるオンラインストアですが、LINEストアの画面に移ったときもログとして残ります。このように自分の行為によるものがほとんどなので心配することもなさそうですが、乗っ取られている可能性もゼロではないので心当たりのある方はパスワード変更したほうが良さそうです。
ログイン中の端末を確認する【iPhone】
ログイン中の端末の確認は下記の方法で行うことができます。
1.LINEを起動し、ホーム画面左上の設定アイコンを押します。

2.アカウントを選びます。

3.ログイン許可を有効にします。(ログイン中の端末を表示させるには、ログイン許可を有効にする必要があります。)

4.ログイン中の端末を確認できます。

LINEパスワードの変更方法
不安な方はこれを機にパスワードを見直してみてはいかがでしょうか。
1.LINEを起動し、ホーム画面左上の設定アイコンを押します。

2.アカウントを選びます。

3.パスワードを選びます。
4.新パスワードを設定し、最後にOKボタンを押します。

まとめ
今回のメッセージについては、パスワードを変更せずしばらく様子を見ることにしました。なぜなら操作をした心当たりがあるからです。少し前に一度パスワードを変更していることもあり安全性は高いと考えています。
ただ、パソコンからLINEを使うのは止めました。パスワードを変えないことで不安が残るなら変えちゃいましょう。変えない不安より、変える手間を優先しましょうね!
▼ポチッと押していただけると励みになります。