一度は登録したことのある企業の公式アカウント、目的はさまざまだと思いますが目的を果たしたあと「企業の公式アカウントを消したい」と思っても完全に削除できない経験がありませんか?削除以外にも公式アカウントの通知をオフにする方法もあります。
LINEの公式アカウントを削除する?しない?

一度企業の公式アカウントを登録すると頻繁にトークが届きますよね。うれしい情報ももちろんありますが、トークの回数が多すぎて都度LINEを開くことがだんだん面倒になってきます。
もう必要なければ削除、公式アカウントを消したくはないけど自分のタイミングでお知らを読みたい方は通知オフ機能を使えばもっとLINEが使いやすくなります。
公式アカウントを完全に削除する方法

まずは公式アカウントを完全に削除する方法です。少し段階がありますので順を追って一緒に操作をしていきましょう。
1.トークの一覧画面で通知をオフにしたい企業の公式アカウントを選びます。(例:LINEクーポン)トーク画面右上の3本ラインを押します。

2.画面の一番下のブロックを押すと…

ブロック解除に変わります。これでブロックは完了です。画面をLINEのホーム画面(友達一覧)に戻します。

3.ホーム画面左上のボタンを押します。

4.友だちを押します。

5.ブロックリストを押します。

6.ブロックリスト一覧からブロックしたいアカウントを選び、画面下の削除ボタンを押し一覧からアカウント名が消えれば画面を戻します。

7.最後にトーク画面を消します。トーク画面を開き、公式アカウントのトーク右端を矢印方向へスライドします。

7.削除を押します。

以上で完全に公式アカウントを削除できました!お疲れ様でした。
公式アカウントの通知をオフ設定にする方法
続いては通知オフの手順です。
1.トークの一覧画面で通知をオフにしたい企業の公式アカウントを選びます。(例:LINEクーポン)トーク画面右上の3本ラインを押します。

2.通知の緑の部分を押すと…

3.緑の部分が消えていればOKです。画面をトーク画面に戻します。

通知オフにすると新しいトークが届いても音が出ません。ご自身のタイミングで公式アカウントをチェックすることができます。注意点をあげるとすれば…いつのまにかトークが溜まりすぎていたなんてこともありますので、時々はトーク画面を開いて内容をチェックしてくださいね。
まとめ
もっと簡単に削除ができればこれほど手順を踏まなくてもすみますが、今のところこの方法しかないようです。少し面倒なので公式アカウントを登録する前に本当に必要かを考えてから操作をしたほうがいいかもしれませんね。
▼ポチッと押していただけると励みになります!