トイプードルなぎが避妊手術をうけてから一週間。先生の指示どおり傷を覆っている紙テープをはがしております。が、なかなかの四苦八苦!?なぎママです。
テープをはがす苦労は想定してましたが、トイプードルのクルクルした毛とテープがしっかりとくっつき思いのほか大変です!!
勢い任せで『ビリ』っとはがしたいものの、傷口に影響があっても困るし・・。ゆっくりゆっくりはがしてみるものの痛がるなぎ。
もう、暴れる暴れる!
犬の痛み軽減!絆創膏の剝がし方

「まったく痛みを感じない、なんてことはないだろう」と割りきってもいいのかと思いますが、犬の痛がる姿を見るのは私としてもつらいところ・・・。
テープを濡らしてはがす

「紙テープを水でぬらすと、はがれやすくなります」という方法はよくネットで見かけます。もちろん私も試しましたがスッキリはがれませんでした。あらためてテープの粘着力に感心してます。
でも、ぬらさずにはがすよりかは全然マシか。ゆっくり、そろ~りはがしていたその時!私の頭にある考えが!
濡らすのはテープじゃなかった!

テープと皮膚の境目に水を少し垂らし、皮膚とテープの境目を、円を描くように指先でクルクルするとはがれやすくなりました。しかも、なぎもおとなしくしてくれてます。
飼い主の負担
犬にとっては良い方法ですが5キロ近くあるなぎを小脇に抱えクルクルしている私の腕への負担が半端ない!
9割ほどテープをはがしたところで、一時休戦(休憩)。なぎも暴れだしたので休ませました。ソファ上へ逃げたなぎの不信感100%の目つき。

あれ?眠い??互いに休憩が終わったら、シールはがしに戻ります!抜糸はまだ少し先!それまで術後服も解禁されませんっ!抜糸までもうちょっと頑張ってくれ~~~!
手術前後の様子はこちら→<トイプードル>犬の避妊手術は思っていたよりてんやわんやした件。
▼ポチっと押していただけると励みになります。
