冬にまとめて購入したTシャツヤーン。冬が終わるとTシャツヤーンを手にする機会がどんどん減りました。あれほどハマっていたのに!!
「これじゃあ、イカン」と自分を奮い立たせ、動画をみながら小物作りを始めました。でも編み方がいまいち。
作っては糸をほどき、作ってはほどきを繰り返すこと2日。このままだとほどく作業を永遠にしていそうな気がしたので初心に戻っていちからかぎ針編みを習得することに!
Contents
初心者におすすめしたいかぎ針編みの本

私のように久しぶりにかぎ針編みをする人、まったくの初心者さんにおすすめしたいこちらの本、いちばんわかりやすいかぎ針編みの基礎BOOK [ かんのなおみ ]
最初の糸の編み方から編でいく順まで、イラストと画像でわかりやすく説明しています。口コミも高評価。
完全な初心者なのですが、本当に分かりやすく便利です。
私のような指へ糸をかけるのが初めての初心者だけでなく、85種もの網目記号が丁寧に説明されており、中級者の方にもお勧めできる良書だと思います。
買ってよかったとしみじみ思いました。
鎖編みを上達すれば何でも編める

かぎ針編みにはいろいろな編み方がありますが、大切なのは基礎。
初心者さんがまず最初に覚えないといけないのが鎖編みです。ほとんどの作品は鎖編みで編みだすので、鎖編みがキレイに編めていないと後々影響がでます。
鎖編みがキレイに編めれば、他の編み方はすべて鎖編みの応用なのでそれほど難しくありません。
どんな編み方があるのかちょっとだけ紹介!
鎖編み&細編み

基礎の鎖編みに細編みをプラスしたものがこちら。
長編み

長編みも作品でよく使われる編み方です。私はこの長編みが一番好きです。
方眼編み

応用編の方眼編みです。今回はじめて編んだので雑ですが・・・。
細編みで丸く編む

今回基礎を見直してよかったことの一つ。丸く編むのって初心者さんには難しい。最初の鎖編みの編み目の数が間違ったらキレイに丸く編めませんから。
キレイに丸く編めるまで、何回もチャレンジすべし!
長編みで丸く編む

鎖編みに慣れたら、長編みで編んだりと応用してみましょう。
まとめ
自分で編んだ作品をみて、編み目の大きさがバラバラなものは基礎練習が足りない証拠です。
ずっと同じ編み方だと飽きちゃいますが、それを乗り越えてもう一度鎖編みが楽しい!と感じた頃、成長している自分に気づくはずです。
どれだけ作りたい作品があってもまずは基礎!このことを忘れないようにしてくださいね。
▼ポチッと押していただけると励みになります。
ナチュラルスタイル(インテリア・雑貨)ランキング
にほんブログ村