おはようございます!スポーツおたくのなぎパパです。プロ野球日本シリーズの対戦カードは福岡ソフトバンクホークス vs 横浜ベイスターズに決定しましたね。試合を観戦しながらいだいた疑問を記事にしたいと思います。
クライマックスシリーズの在り方
しかし・・・CS ( クライマックスシリーズ ) ってなんなんでしょうね? セリーグを制した広島の気持ちを考えるとなんかフクザツ・・・。
だって、レギュラーシーズンでは横浜には14.5ゲーム差もつけてたんですよ。それがCSで日本シリーズ進出を阻まれるなんて、いたたまれない(泣)。
CSってアメリカMLB のプレイオフ制度をマネしてるんでしょうけど、全くの別物ですよね。そもそもプレイオフは複数の地区優勝チームがある場合、そこからさらにたったひとつの優勝チームを決めるためのもの。
MLB
MLBでは東地区、中地区、西地区という3つの地区に6チームずつが振り分けられて所属してます。これがアメリカンリーグとナショナルリーグの2つ。つまり全30チーム(!? )。
プレイオフ
それぞれのリーグで各地区の優勝チーム × 3 、プラスそれ以外のチームのうち勝率上位2チームがワイルドカードとしてプレイオフに。
レギュラーシーズン最高勝率だったチームがシードされ、残り4チームでプレイオフ1回戦が戦われます。
今年で言えば、ダルビッシュ & マエケンのドジャース ( 西地区1位 ) はナショナルリーグの勝率1位だったので2回戦から出ましたし、マー君のヤンキースはアメリカンリーグ東地区2位でしたが、勝率でワイルドカードとしてプレイオフに進みました。
ちなみに今年のナショナルリーグのプレイオフには、ドジャース ( 1位 )、ダイヤモンドバックス ( 2位 )、ロッキーズ ( 3位 )と西地区から3チームが出ました。
恐ろしいエリアです。
リーグ内他地区のチームやインターリーグでの対戦に強ければ地区優勝出来なくてもワイルドカードに入れるという例ですね。
NPB
翻ってわが日本のNPBは、セ・パ2リーグそれぞれ6チームごとの全12チーム。1リーグ6チームで地区区分はなし。ってことはリーグ優勝チームが日本シリーズを戦えばいいんじゃね?
リーグ優勝した意義ってなに?
1勝のアドバンテージと、シード権が与えられるだけなの。下手したら今回みたいにリーグ制覇したのに、日本シリーズに出られないなんて泣くに泣けない悲劇も起こるし。
強引にCSをやる意味が全くわかりません。
やるんだったら、チームをシャッフル&整理して各リーグに振り分け直し、3チームずつの2地区制 ( 東地区、西地区など ) にして、地区優勝チーム同士のリーグチャンピオンシップをやって、それぞれのリーグチャンピオンが日本シリーズに出ればいいと思うんですが…。
3チームずつってのがネックなら、あと4チーム増やして各地区4チームずつの計16チームならもうちょい見栄えがするかも。
独立リーグの数チームをまとめれば出来るんじゃないですかねぇ。MLBでもリーグ再編はやってきたわけですし、日本でもチームの誕生&消滅は過去にあったわけでしょ。
試合数を増やして収入を上げたいとか、下位チームのモチベーションの維持とか、消化試合の撲滅とか色々理由はあるのでしょうが、
リーグ優勝チームへの敬意が、絶対的に欠けてます。
そもそもCSを勝ち抜いたチームの肩書きってなんなんでしょう。
リーグ優勝チーム?
それはもう決まってますよね?
リーグ代表チーム?
それじゃあリーグ選抜みたい。結局日本シリーズ出場チームって呼ぶしかないんですよね。
たしかに、レギュラーシーズンの成績下位のチームが上位チームを破ってCSを勝ち上がるのは、判官びいきの日本人の琴線にふれるのかもしれませんが、ちょいと方向がズレてませんか。
毎年CSについてさまざまな意見や批判が出るのに、NPB機構はじめチーム経営側から明確な意見が発表されないのは残念です。
ともあれ、選手に非はありません。日本シリーズに進出した2チームには素晴らしい試合を見せてくれることを期待してマス!!
ポチっと押していただけると励みになります!