わが家のかわいい家族トイプードルなぎが夜ひとりで眠れなくなり夫婦二人と犬一匹、川の字で寝ているなぎママです。
さかのぼること数日前、私たちが二階の寝室へ移動すると、一階から「クゥーン、クゥーン」となぎの鳴き声が。引っ越して一カ月以上経ち、ケージでおとなしく寝ていたのになぜ急に?
引っ越してすぐの頃も同じように鳴いていたけど、2,3日私がケージの近くで寝起きし安心してくれたのか4日目には一人で眠れるようになったなぎ。偉いねー!なんてダンナと話していたのに突然すぎてこちらがビックリです。
この状況ってウチだけなのか?犬も急に不安になったりするのかな??
ひとり部屋に残される不安(原因その1)
ネットで調べてみると、ウチのように突然ひとりで寝れなくなる犬ってけっこういるみたいです。
さっきまで家族も一緒に居た部屋にひとり残される不安もあるそうですが、ウチはそもそもなぎがパピーの頃から別々に寝ていたので「えー、2歳になった今さらかー」という気もします。
運動不足(原因その2)
朝に1時間ほど公園にお散歩。これは毎日のルーチンです。お散歩から帰ったら夕方くらいまで寝たり起きたり。日によっては家の中でボール遊びをすることもありますが、寝てるときのほうが多いかなぁ。
お散歩時間は引っ越し前のほうが短かったので、運動量の多い今が運動不足とは思えない・・。
甘え(原因その3)
めちゃくちゃ甘えさせていることはないかと(;’∀’)。これまでひとりで普通に寝ていたから「甘え」ではない気がするんですよね(飼い主の勘)。
でも、旦那への依存が最近高い気がする・・。私が二階に上がるより旦那が二階に上がってからのほうがキュンキュン鳴いていました(なんでや)。
どうしたもんかなー。
距離を置く訓練
私はほぼ家にいるため、誰かが一緒にいることに慣れてしまったのかも。なので極力なぎを一人にする時間ってものを作るようにしています。
お散歩が終わったあと、私がコンビニやスーパーへ買い物に行っている時間を一人にしてみる訓練。でも、この訓練・・確かパピーの時もしていたよね。振り出しにもどった感・・・ツ、ツライ。
気にしつつも目で追わない
先ほどの距離を置く訓練にも繋がりますが、居場所は気にしつつも目で追わない。愛犬を見るのではなく、愛犬に自分を見させる訓練?というのでしょうか。
お散歩中に「なぎ!」と声をかけても飼い主の声を無視するというか、おでかけに興奮しすぎて「飼い主の声、耳に届かず」状態なので。「飼い主を見る」訓練をしないといけないと思っていたやさきの今回の状況。
夜泣きに効果はなくとも、お散歩中には生かせるかも!?
まとめ
なぎの甘えなのか、躾の根本的な間違いをしているのか、はたまた他の理由なのか。現時点ではなにもわかりません(;’∀’)。が、なぎはなぎの考えで私たちと一緒に寝たいのだと思います。
そこには必ず理由があるので、なぎの様子をみつつわが家の対処法を探してみます。案外ケロッとひとりで寝る可能性もありますが、それはそれで良しとします。