(アイキャッチ画像>>>Free-PhotosによるPixabayからの画像)
ベルメゾンのカタログが届き、ちょっとだけテンション上がりぎみのなぎママです。
通販雑誌のカタログはいつ見ても楽しい。夢が広がるというか、これ欲しいあれ欲しいと散財一歩手間になるというか(笑)。
独身の頃は好きなものを好きなだけ買えましたが、主婦になるといかに「節約」できるかを考えます。
以前より無駄遣いは減りましたが、買う買わないの線引きも昔と変わりつつあります。
オシャレなインテリア、買う買わないの線引き

オシャレなインテリア雑貨を買おうか我慢すべきか迷ったときの私の線引きは、買ったあと家の掃除がしやすいかどうかです。
現実的・・・(;’∀’)。
私は根っからの面倒くさがりなので、物を動かさずに拭き掃除をするタイプです。
細かな雑貨が多いとそのうち掃除も嫌になりそうなので、わが家には小さな雑貨がほとんどありません。
スターウォーズの映画を観に行ったときに映画館で購入したC3POとBB8くらい(笑)。
あとはジャムなどの空き瓶を利用したポトス(水差し)のみ。
バスケットを減らした結果
小さな置物の他にもオシャレだけど掃除の大変なものってあります。その一つがバスケット(かご)。
バスケットは見た目も温かみがあるし、部屋に一つ置くだけでグッとオシャレになりますが意外とホコリが溜まりやすいんです。
20代の頃、東南アジア(バリ)ブームがあり部屋にもアジア風のカゴバッグや収納用のバスケットがたくさんありました。
でも、ある日見ちゃったんですよね。バスケットの目に溜まっているホコリを・・・。
マメに掃除をすれば解消できることですが、ホコリはすぐに溜まりますし今は花粉症で悩む旦那と暮らしているのでなるべくホコリの溜まらない部屋(空間)にしたい。
今うちはほとんどバスケットはありません。かといってゼロでもありません。かろうじてこの2つだけはキープしています。
もともとスリッパ入れとして玄関に置いていたものですが、今は観葉植物を入れてます。

もう一つも観葉植物の鉢として。もともとゴミ箱でした。

観葉植物の鉢がすっぽり収まりなんだかオシャレに(笑)。
これ以上バスケットを増やす予定はありません。掃除のしやすさ優先です。ほこりの溜まりやすいものはなるべく家に置かないのがベスト。
収納ラックは底のないものを選ぶ

以前ブログでご紹介したパントリー内の収納ラック。こちらも実は掃除のしやすさを優先しています。
棚部分が編み目状なので、ホコリが溜まりません。床に落ちたホコリはクイックルワイパーでササッと拭き取り。
これ、めちゃくちゃ楽ちんですよ。物を動かさなくていいんですから(笑)。
スチールラックに抵抗のある方は、収納や本棚を買う際は扉付きのものを!(ある程度のホコリは防げます)。
まとめ
花粉症のひどい方やアレルギーをお持ちの方はできるだけホコリを排除して、部屋をキレイに保ちましょう。
キレイな空気を保つ手っ取り早い方法は「物を減らす」こと。これがいちばんです。
でも趣味で集めている物がある場合は、扉付きの収納ラックを買うようにすればホコリも防げますよ。

▼ポチっと押していただけると励みになります。
にほんブログ村