昨年の11月中旬にハワイへ訪れたんですが、その時に体験したオプショナルツアーについてつづります。数あるオプショナルツアーの中で、私たちアラフォー夫婦が選んだツアーはこちらでした。
オプショナルツアー
ハワイと言えばマリンスポーツを真っ先に思い浮かべますが、そのマリンスポーツに引けを取らない私が注目しているもの、それがドーナツ!というのも、好きなモデルさんがこぞってハワイのドーナツを食べているんですよね(テレビやらSNSやらで)。そんなにハワイのドーナツはおいしいのか!と前々から気になっていたので、ハワイへ訪れたあかつきには食べるっきゃないっしょ!
モアナルア・ガーデン&レナーズのマラサダ
お目当てのスイーツが食べられるモアナルア・ガーデンツアー。
モアナルア・ガーデンとは、日立のCMで有名になった「この~木なんの木気になる木~」です。レナーズのマラサダとは、日本でいうところの揚げパン(穴の空いていないドーナツ)で、私がハワイでもっとも食べたかったもの!
ホテルから「モアナルア・ガーデン」までの時間は、宿泊していた”ハイアットリージェンシワイキキリゾートスパ”からだと、バスでハイウェイにのり30分~40分程で到着。
※宿泊先やツアーによって時間は異なります。
「モアナルア・ガーデン」に到着して、すぐに運転手さんから呼ばれた私たち。運転手さんから手渡されたのは、まさかの「レナーズのマラサダ」でした。思わず、
どこで食べんの?
と旦那に・・・。旦那も知らんっちゅうねん。とりあえず、公園入口で立ちながらパンを食べる私たち(まさかの立ち食い)。同じように、立ちながら食べている夫婦やカップルたち。言葉にはしないものの心の中で互いをねぎらい、食べ終わった人からいざ公園内へ。
そんなに大きくない公園に、大きな木がそびえたっていました(早口言葉か)がツアーガイドさんに「アノキデス」と教えてもらわないと他の木とうっかり間違えそうなくらい似ている木がいくつかありました。そして目的の木に到着~。
あー!歌いたい!!あのCMの曲を!
旦那が手を広げている図。あらためて見るとかなり大きいな。ちなみにスコールが降りましたが、見てのとおりすぐに晴れました~。

こちらの公園で30分ほど滞在。出発前は「公園での滞在時間が短いなぁ。」とやや不安に思っていましたが、本当に「木」しかないので30分で充分でした。
他のオプションを優先して、もし時間が余ったらおすすめめしたい場所かな。
サブマリンスクーター&パラダイスサンドバー
でました!人気マリンスポーツの一つ!!
サブマリンスクーターとは、水中バイクです。こんなの↓↓↓。

「パラダイスサンドバー」とは、浅瀬の海で遊ぶこと(パドルボード(サーフボードの短いもの)に乗ったり、ボールを投げあいっこしたり・・)。
「サブマリンスクーター」の参加者が思いのほか多いのにビックリ。大人数で注意点や乗り方、楽しみ方などレクチャーを受けます(ビデオを見ます)。
その後、船にのり「サブマリンスクーター」が体験できるスポットまでみんなで移動。バイクの台数も限られており、みんなが同時に「サブマリンスクーター」に乗れるわけではないので、3つの班にわかれました。
- 船で順番を待つ
- サンドバーへ移動し浅瀬で遊ぶ
- サブマリンスクーターに乗る
私たちは「サンドバーへ移動」組だったので、そこからさらに小型ボートに乗り換え浅瀬まで移動。サンドバーに20分ほど滞在しましたが、11月+雨が災いし
寒いのなんの!
海の中の方が温かくて、ほぼ全身海につかっていました。マリンスポーツというより温泉です。
「はやく迎えにきてくれ」としか思えなかったパラダイスサンドバー。けしてパラダイスではなかった。
晴れていれば気持ち良かったと思います。寒さに震えた「パラダイスサンドバー」の後は、「サブマリンスクーター」。写真を見た感じだと、ヘルメットらしきものをかぶるので、
- 髪はぬれなさそう
- メイクも落ちなさそう
ですが、
100%濡れます!!!
濡れたくない女性の方は、このツアーはおすすめしません。というのもこのスクーターに乗るには
一度海に全身潜り、海中からヘルメットに入らなければいけません。
あと、泳ぎに対してちょっと怖いと思われる方。スクーターの乗り降りは結構怖いです。その難関!?さえ突破すれば、あとはインストラクターさんがずっと付きっ切り。魚も呼んでくれるし、エサも手渡してくれるしで至れり尽くせりです。
一人につきインストラクターさんが付くのでかなり安心できました。「もう一回やってみたいか」と言われたら、私はもうおなかいっぱいですが経験する価値はあります。
ハワイに行く前に、本やインターネットで「サブマリンスクーター」をかなり調べたんですが、髪が100%ぬれることはあまり書かれていなかったので、こちらのブログが参考になればうれしいです!