スポンサードリンク
こちらではトイプードルと実家で暮らすミニチュアダックスフンドの話をまとめました。実家の愛犬は2016年に発症した脳炎(GME)の治療をしています。免疫抑制剤で症状は安定していますが完治しない病と言われているので不安は常につきまといます。
トイプードルはいたって元気。ちょっと大きめサイズの女の子です。
スポンサードリンク
犬と暮らすブログ
脳炎(GME)の症状
まさかうちの犬がGME(脳炎)に? 脳炎発症時の様子(1)。
まさかうちの犬がGME(脳炎)に? 脳炎発症時の様子(2)。
まさかうちの犬がGME(脳炎)に? 脳炎発症時の様子(3)。
まさかうちの犬がGME(脳炎)に? 脳炎発症時の様子(4)。
まさかうちの犬がGME(脳炎)に? 脳炎発症時の様子(5)。
まさかうちの犬がGME(脳炎)に? 脳炎発症時の様子(6)。
まさかうちの犬がGME(脳炎)に? 脳炎発症時の様子(7)。
まさかうちの犬がGME(脳炎)に? 脳炎発症時の様子(8)。
まさかうちの犬がGME(脳炎)に? 脳炎発症時の様子(9)。
まさかうちの犬がGME(脳炎)に? 脳炎発症時の様子(10)。
まさかうちの犬がGME(脳炎)に? 脳炎発症時の様子(11)。
まさかうちの犬がGME(脳炎)に? 脳炎発症時の様子(12)。
まさかうちの犬がGME(脳炎)に? 脳炎発症時の様子(13)。
トイプードル
スマホ操作もOK!ペット用のウェブカメラArlo(アーロ)とは。
<犬のワクチン接種>注射の時期とその費用についてまとめました。
うちのトイプードルも経験している子犬のかかりやすい病気とは?
トイプードルの成長記録 | 生後6カ月を記念してまとめてみた。
トイプードルの初トリミング│ かかった時間がハンパなかった!
スポンサードリンク
スポンサードリンク