わが家にはトイプードルが2匹います。先住犬なぎと元保護犬ここね(通称ココ)。モフモフな二人に幸せを感じていましたが、先日ジョイフル本田に行ったときに出会った紬(つむぎ)が家族に加わりました。トイプードルが3匹になりさらにモフモフ感がアップしたのですがここ20日間はつむぎの下痢症状でてんやわんやしていました。
Contents
犬の下痢症状原因とわが家のとった行動

ジョイフル本田に行った日がたまたま犬の譲渡会開催日でした。立ち寄ってみて出会ったのがつむぎでした。並べられたケージの中でどの犬よりもおとなしくて動かない。たくさんの人たちがつむぎを見ては素通りする、素通りされたつむぎをしばらく眺めていました。
「この子は私たちが連れて帰るべき子なのだ」そんな気がして家族に迎え入れました。一日目はおしっこも便も出ず(警戒)就寝。てんやわんやするのは2日目からでした。つむぎが下痢をするように…。一晩様子をみましたが1,2時間置きに夜中下痢をしていたので、翌日動物病院へ連れて行きました。
犬の下痢の原因

先住犬なぎもうちにきてすぐ下痢をしていたので、環境の変化による下痢には私自身免疫がありました。なぎの場合は大腸炎でした。通常の下痢から透明のゼリーのような便が混ざるようになり怖くなったんですよね。ただの下痢ではないと。
すぐに動物病院へ連れて行き大腸炎と診断されました。環境の変化、フードの量の調整まちがいなど原因はさまざまですが、つむぎの場合はそこに先住犬たちのストレスもあったのかもしれません。処方された薬を飲ませるとすぐ下痢は治まりました。
処方された薬 ウルソ錠

その時に処方されたのはウルソ錠50mgです。つむぎは体重が3.3kgと小さいのでウルソ錠も半錠からスタートしました。下痢は止まりましたが便が数日でず、いったん薬を止めることに。
つむぎの下痢はいったん止まりましたが、なんと今度はなぎが下痢に(-_-;)。これには参りましたが、もともとお腹はそんなに強くないので以前処方されたビオスリーを1錠飲ませたらすぐに治りました。なぎはなぎでストレスを感じていたのかもしれないと反省。
ふたたび下痢そして嘔吐

ウルソを飲ませた日は絶食、その後おかゆ、さつまいもなど消化の良いものを少しずつ食べさせるようにと先生から言われたのでその通りにしました。おじやだけだと食べないのでゆがいたささみと汁を足し少しずつ食事も復活。
治るかと思った下痢でしたが再び症状が出始めました。いったん絶食(としつつも栄養も摂らないといけないのでささみの汁は飲ませてました)。残っていたウルソ錠を再び飲ませましたが前回ほど効き目がなく…。
なぎに飲ませたビオスリーが残っていたので、ビオスリーを飲ませました。回復したように見えましたが嘔吐(おかゆが消化しきれずそのまま出た感じ)もしたので別の動物病院で診てもらいました。
下痢をしたときは絶食させない

つむぎが下痢をするたびにささみの汁以外固形物をあげていなかったので体重が落ちているだろうとは想像できていましたが、先生いわく「これ以上痩せたら命が危ない」とのことでした。
体重は3.3kgから2.6kgに。あばら骨が浮き出ており痩せすぎ、体重の落ち方が大きすぎるとのことで絶食ではなくご飯は与えましょう、ということに。お粥ではなくドッグフードで良いとのこと。ただし量は調整、少しずつ元の体重に見合った量に変えていきます。
わが家のドッグフードはこちら⇒グレインフリー・チキン生肉とサーモンをたっぷり使用!プレミアムドッグフード『モグワン』
下痢対処法は薬一択(個人的な考えです)
先生に言われたことを整理します。
- 絶食させない。
- フードは少しずつ量を増やす>1日目は通常量の1/4、2日目は1/3、3日目は1/2、4日目は8割、5日目以降は通常量。
- 食べなれているフードでOK。
- 薬の嫌いな子には好きなものでガッツリ包んで食べさせてOK。食パンでもよい。
つむぎは保護団体にいた頃ロイヤルカナンを食べていたとのことで同じフードを購入しましたが歯がほとんどないので固いロイヤルカナンを食べませんでした。お湯でふやかそうにもふやけないので、モグワンをふやかして与えました。
現在の様子
今朝は1/2の量のフードをペロッと食べました。薬はささみに包んで与えていましたが歯がないのでやっぱり薬だけポロッと落とします。なので、モグワンをふやかしてそのなかに薬3種を入れて与えています。
下痢は薬を飲ませた次の日にはピタッと止まり、今にいたります。食欲と元気があるのだけが救いですね。
まとめ
なぎの時もそうでしたが、ネットでいろんな情報を見るよりもやっぱり病院です。病院で処方された薬がいちばん効き目がありました。犬たちもツラいですが、苦しんでいる姿を見る私たち人間もメンタルがきつい…。
そこから手っ取り早く開放されたいならやっぱり動物病院へ行くことを私個人としてはおすすめします。インターネットには情報が多すぎて、結局答えが出せなかったし動物病院でその子にあった的確な指示をしてもらうことで下痢の症状もすぐ改善します。
できるだけ早く動物病院に相談してくださいね(^_-)-☆
▼ポチッと押していただけると励みになります。