一カ月ほど前から急にフードの食いつきが悪くなったわが家のトイプードルなぎ。以前はフードを出せばお皿ごとかぶりつく勢いだったのに、食いつきの悪さに驚くばかり。
かと言ってまったく食べない、食欲がないわけでもありません。
元気だし遊べ遊べと相変わらずワチャチャしてるし、おやつは食べる、尿便ともきちんと出ています。
今のところ体重も変化なし(むしろ若干増えているのはなぜ?)。病気は問題ないかなぁと考えています(念のため動物病院で相談予定)。
犬の気の向くまま食べる、食べないがあっていいのか、もしかして主人の立場が逆転しているのではないか、不安はつきません。飼い主には頭が痛いですよね。
うちの子だけなのか、犬にとっては「あるある」の現象なのか、解決策、対策はあるのか、うちで試してみてよかったこと等ご紹介します。
Contents
犬がペットフードを食べない理由
犬がペットフードを食べない主な理由はこちら。
- わがまま(好き嫌いが生まれてしまった)
- ストレス、環境の変化
- 歯(口腔)の異常
- 病気
- 夏バテ
- 老化
- ヒート前後
- 運動不足
なぎはもうすぐ1歳8ヵ月。理由の中にある「老化」は当てはまりませんし、歯(口腔)の異常もありません。
なぎに限りですが、考えられるのは「わがまま」「夏バテ」「運動不足」。
今年はきびしい暑さが続きましたが、その前まで毎日朝の散歩で一時間ほど歩いていました。
夏がきて散歩の時間がかなり減ったため「運動不足」と大好きな散歩時間が減った「ストレス」の可能性が一番高い!
今朝もしっかり食いつきが悪い!なぎの表情がもう・・・(*_*;。

散歩の時間を増やす
朝と夕だけだった散歩時間を、涼しくなったこともあり「昼」も追加。散歩を1日3回に増やしました。
その後フードを与えてみると、お散歩あとの食いつきはすごい(;’∀’)。運動不足だったのかもしれません。
フードをアレンジ
散歩時間を増やせるのは私が家にいるからであって、働いている方には難しいですよね。そこでおすすめするのは「フードのアレンジ」。
わが家ではグレインフリーのモグワンに納豆(味付けなし)や豆腐、トマトのみじん切りをトッピングしています。
ひきわり納豆
納豆菌や食物繊維などが豊富なので腸の善玉菌を増やしてくれます。実家で飼っているミニチュアダックスフンドが脳炎闘病中ですが、ドッグフードを変えてから体に変化が現れました。
それを見ているので犬の栄養、食事面には神経質なくらい神経質な私(;’∀’)。トッピングするなら栄養価の高いものを!

豆腐
低カロリーでヘルシーな豆腐なら体重が増える心配もありません。ただし、大豆アレルギーをもつワンちゃんもいるので、最初は少量からあげてみることを推奨します。
トマト
のどに詰まらないようにトマトはみじん切りにして与えます。リコピンが活性酸素を除去してくれるので人間にとってもおすすめの野菜ですよね。
ただし、与えすぎは注意。適度に取り入れる分には問題ないようです。
最終兵器のトッピング
納豆に豆腐、トマトのみじん切り、それでも食べない時は食べない!なにが不満なのかわかりません!!
なんで?なんで?と考えても解決しないし、飼い主にもストレスが生まれるので極力悩みすぎない、あまり考えないようにしています。
それらがダメなら市販のものをトッピング!というわけでわが家の最終兵器がこちら。
まぐろぶしスライス
無添加、無着色のまぐろぶしスライス。フード用のふりかけはたくさん市販で販売されていますが、絶対に自然食品を!
こちらを細かくつぶして(指で適当に)フードにパラパラとふりかけます。

すると、

はい!フード完食。
脳の健康維持に必要なDHA・EPAの補給もできるこちらの商品は脳炎をかかえる実家のワンコにとっても良い商品と思えるものです。
ワンちゃんに足りない栄養分を考え選んでみるのもトッピングに迷いを生まない一つの方法ですよ!
まとめ
犬がフードを食べない。これって飼い主にとってもかなりストレス。なぜ食べないのか、病気ではないのか、気が気でありません。
一番は動物病院に相談すること、体調に問題なければフードを工夫してみること(原材料に問題なければ市販のもので十分です)、試せるものは試して飼い主さんもあまりストレスを抱え込まないようにしましょう。
あなたのワンちゃんだけではありません。なぎも同じですし、実家のミニチュアダックスフンドもフードを食べない時期はあります。
実家のワンコは脳炎を発症した経緯もあるので、食事には特に気を使いますがフードを変えて体調に変化があったことを知ると「たかがフード」とは思えません。
一日でも長くワンちゃんと一緒に暮らすためにも、ワンちゃんのSOSに気づいてあげなければと思う今日この頃です。
初回1袋半額キャンペーン(1日1,000名限定)-モグワン-
▼ポチッと押していただけると励みになります。