自宅からコストコ多摩境店まで、車で30分ほどで行けてしまうなぎママです。うちがコストコデビューしたのは、去年5月のゴールデンウイークでした。出かける直前まで、ネットで各商品の口コミを読みあさり、ワクワクしながら欲しいものリストを作った記憶があります。
そんな大人のパラダイスでもあるコストコですが、デビューしたときに購入した商品がいまだ途切れずに使えているものがあります。しかも2つも・・・。そんなコスパの良い商品をご紹介します。
コスパ最強の商品
皆さんが「コストコ」と聞いて、一番に思い浮かべる商品はなんですか?ディナーロール?プルコギ??トイレットペーパーにキッチンペーパー??こうして人気ある商品を思い浮かべるだけで
どんなけ人気商品があるんだよ、コストコ
って思っちゃいます(笑)。
そんなコストコ商品の中で、今回私がおすすめしたいあらためておすすめしたい商品がこちらの2点です。商品を購入した日付を確認してみましょう。レシートに記録されている日付は、2017年5月4日です。ご紹介する2点は、一年以上使っていることになります。おそるべし。

コスパ最強その1.カークランド ウルトラソフト(柔軟剤)
コストコではいろんな種類の柔軟剤が販売されています。こちらもその中の一つ。
量が5.53Lもあり、みるからにコスパが良さそうです。うちでは、洗濯洗剤と並べて置いています(ともにカークランド)。

( ¥1,198)
2018年5月8日現在、まだ残っています。ただし、前に傾けながら赤いボタンを押さないと出ないのでもう少しで使いきりそうな予感。カークランドの柔軟剤を使う前は、ハミングFine(フレッシュグリーン)を愛用していました。
ハミングFineの価格は、
- ボトル(570ml) 329円
- 詰替え(480ml) 214円
(価格ドットコム調べ)
ハミングFineを年間でボトル4本以上、または詰替えを5~6個以上つかうご家庭なら確実にカークランドの方がコスパが良いです。うちは確実にカークランド!今後も愛用します。
コスパ最強その2.カークランド フードラップ(大)
これもコストコでは超有名商品ですよね。口コミで、
一生、使えるんじゃないか
と言われるほどの大容量です。長さが914.4mあるので、そんな口コミがあることも納得です。2018年5月8日現在、まだまだこれだけ残っています。

( ¥1,928)
あと一年くらい使えるかも・・・。カークランドのフードラップを使う前は、サランラップ(30cm用と22cm用)を愛用していました。ラップもいろんなメーカーや種類がありますが、サランラップはお皿にしっかりくっつくし、使いやすい。他の商品より、多少お値段が高くても使うときにイラッとしないのはサランラップくらいでした(笑)。
- サランラップ30cm(50m) 354円
- サランラップ22cm(50m) 288円
(価格ドットコム調べ)
30cm幅のサランラップを年間5本以上、22cm幅のサランラップを6本以上つかうご家庭なら、確実にカークランドの方がコスパが良いです。その他にも、このラップの良いところ。それは、
- さけにくい
- のばしやすい
- お皿にくっつきやすい
思いのほか、使い勝手が良かったです。デメリットをあげるとすれば、ラップの置き場所くらい。普通のラップのサイズと比じゃないくらい、
大きい
です。 デカすぎます。わが家の狭いキッチンでは食器棚の上にしか置くスペースがなかったー!夫婦とも身長が高いので、とりあえず使えているから問題なし!?柔軟剤につづき、ラップも確実にカークランドの方がコスパが良いので、うちでは今後も愛用します。
まとめ
コストコデビューから一年が経過したので各商品とも「一年間、使ってみた」として、他の商品と比較をしました。食べ物ではないので一年というしばりにあまり意味はありませんが改めてコスパを見てみると、賢い買い物だったんだなと自画自賛(笑)。
それに、私がコストコ商品を「買って良かった~」と思う一番の理由は、
ちょこちょこ買い足さなくても良い
あとどのくらい残っている?
そろそろ買っておかないと。
ストックはどのくらい残ってたっけ
という管理をしなくてすんだこと!!!柔軟剤とラップは、なくなってしまうと本当に困るものなので常に残量を気にしていましたが、この2点を使い出してからそのストレスが減りました(笑)。
主婦にとって、家事のストレスは1つでも減らしたいもの。そんな主婦の味方がコストコ商品なんです!コストコに行って、あれやこれやと買っていてもあたたたく見守ってくださいね。