朝から「片付け」が止まらなかったなぎママです。きっかけは、実家の母が送ってきた大量のそうめん。段ボール箱で届きました。困った、困ったぞ・・・。そうめんを収納するスペースを確保しなければならない。
「そんなスペースない」
と思い、ジーッとしていてもスペースが生まれるわけではない。とりあえず体を動かそう。そうめんを置くならキッチン下しかない!
整理
引っ越し前からそもそもあまり物を置いてなかったので、キッチン下も、ドンっとあるものを置きっぱなしにしていました。
引っ越してきたまんまの状態で数カ月放置していましたが、特に使い勝手も悪くなかったし。でも、あらためてみるとデッドスペースが多いという・・・。
使い切れていないもの=邪魔
例えば、こちらの米びつ。一人暮らしを始めた時に購入したもので、5kgのお米が収納可能です。最近は出番もなく中身はからっぽの状態でした。
この中に、ごちゃごちゃしているものを入れたら、これだけでかなり気分がスッキリ!!
その他のごちゃごちゃ(一軍でない調味料)は、収納ケースにまとめておくと便利です。見えるところに調味料などは置かない方がいいらしい(byゲッターズ飯田さん)。
ちなみに、一軍の調味料たちはコンロのすぐ脇にスタンバイ(見えるところに置いてるやないかーい)。
良く使う「サラダ油・料理酒・みりん」はファイルスタンドに。菜箸など立てておきたいものは使っていなかったガラスの花瓶にいれています。ガラスなので絶対の安定感!
計量カップとタイマーは、余ったフックと、これまた余った磁石(裏にシールがついているもの)で壁にペタッ!
片付けたあとの状態がこちらです。
ステキ~!スッキリしたぁ(*”ω”*)。画像中央にある米びつの左横がそうめんです。きちんと収まりました!
一カ所を片付けるだけで気分が上がる!
「片付け・ハイ」の状態になった私は、他のスペースも片付けだしました。こうなるともう止まらない!自分の意思ではありません。勝手に体が「整理させてくれ~~~」と叫んでいます!鍋やフライパン、ボウルなどを収納しているスペース。
キッチンの近くにある収納棚。
ランドリーラック。
最初は、そうめんのスペースを確保するだけだったのに。気が付けば1時間以上も片付けていました。
最初から「全部やろう」と思って始めていたら、逆に途中で嫌になっていたと思うんですよね。「一カ所だけ」というハードルの低さが私に合っていたようです。