電気代が毎月上がっていくことに、嫌気がさしてきたなぎママです。以前住んでいた23区から、区外へ引っ越してきて早1年ちょっとが過ぎました。ガス→オール電化に変わり光熱費がちょっとでも安くなれば~と考えていましたが、結果「何これ」です。
引くぐらいの電気代Σ(゚Д゚)
オール電化って、自家発電が出来る家ならメリットもあるかもしれませんが、賃貸でオール電化は考えものなのか、わが家が使いすぎているのか・・・。
▼過去の電気代に関する記事がこちら。
https://nagimama.tokyo/20170725-electric-bill/


Contents
賃貸or家を買う派
電気代をきっかけに、何十年先の自分たちの生活を考えるように(まぁ、いいきっかけになったといえばなったが)。
給料日に毎月の生活費を封筒にわけているのですが、月によってはその時点で赤字になったりするわけです。
その原因を作っているのは、さきほどの電気代と家賃ね(;´Д`)。
東京の家賃は、どこに住んでも高いんだーーー!
以前の家賃より、2万ほど下げたんですがそれでも・・・って感じです。
例えば今の家賃で20年暮らすと考えるとトータル・・・2800万越え!?ヒェーーー!!家が買えるしっ!
管理費問題
そんな状態なんで、「家を購入したほうがいいんじゃないか」って夫婦でなりまして。最初はマンションを探していたところ、テレビで最近話題になっている「管理費問題」を目の当たりに。
確かに、子供の居ない私たちにとって問題がいくつか出てくる。
旦那の定年後に、もしも引っ越すことになったとき保証人が居ない。部屋を借りることができたとして、そのマンションから住人が減った場合、管理費が上がる可能性もある・・・。
テレビでご高齢の方のお話を聞いていると、選択肢からマンションが消えていきました。
戸建てに絞る
という訳で、40代の夫婦の選択として
戸建て購入
に絞りました!
本当に買えるのか、旦那の今の年齢でローンが組めるのか、わかりませんっ(*´з`)わかりませんが、夢を買うつもりで、物件探しを楽しもうと思います!
戸建て購入に関する記事が増えると思われるのでご了承ください(笑)。
▼こんな記事も書いています。
