旦那の影響でアメフトを観戦するようになったなぎママです。観戦歴6カ月のまだまだひよっこであります!
今回の日大アメフト部問題で私が残念に思っているのは、アメフトのイメージが悪くなっているかもしれないということ。
観戦歴の浅い私が語るのもな~と思いましたが、そんな私でもわかるのがアメフトなんです。ルールは複雑ですけど、観だすとどんどんアメフトの魅力にはまっていきます。その魅力を知らずに今回の件だけでアメフトのイメージがついてしまうのは、ちょっと違うなぁと。まぁ、ひよっこの思いを聞いてください。
日大アメフト部問題は終焉に
報道が過熱していくにつれ、問題がどんどん違う方向にいってはしませんか?
負傷の選手に危害予告
なんでやねん。
意味がわからん。
問題がすりかわってませんか?いたずらなのか本気なのかわかりませんが、日大監督、コーチの会見と同じくらいバカバカしい話です。
本気だとしたら、日大選手の会見をみて選手に好感がもてたのでしょう。でも、当の選手も話していましたが、あれは謝罪会見であって「応援してください」会見ではありません。確かに日大選手の会見を見たときは、見ているこちら側がつらくなりましたがだからといってなぜケガをしたほうに「危害をくわえる」という発想になるのか・・・。
日大が毎日会見を行っているので、マスコミが連日テレビで生中継するのもわかりますがそれがかえって視聴者をあおっているんじゃないでしょうか。第三者機関も立ち上がり、警察も動き出すようなのでもうそちらに任せればいいのでは?
関学大の選手や日大選手が望む方向に動いているようにはけして思えないんですけど。
アメフトというスポーツ
QBをケガさせろと指示した、指示していないのやりとりが白熱していますが、そこがクローズアップされてしまうとアメフトというスポーツが
危険
野蛮
こわい
こんなイメージがついてしまいそうでそれが心配です。先ほども言いましたが、アメフト観戦歴の浅い私でも、試合をみればどれほどおもしろいスポーツなのかは理解できます。
スピード感はあるし、迫力もある。緻密に練られた作戦で勝敗がきまる、ある意味頭脳スポーツでもあります。
けして野蛮でもこわいスポーツでもありません。どのスポーツよりも見ごたえがあると私個人的には思っています。
就活学生への影響
いま、就活中の日大学生にも影響がでているようですね。企業は人をみるので日大のイメージで個人を判断することはないと思いますが、学生からするとそんなことわかんないですもんね。
会社と自分を信じて頑張るしかない!応援しています!
まとめ
今回の件で、ほとんどの関係者がテレビで会見をしたのではないでしょうか。日大の理事長もでてきたし。
だから私たち視聴者があーだ、こーだというのはもう終わりにしないといけません。報道が長引けば長引くほど、あらぬ方向に話がおよびそうであまりよろしくない気がします。時すでに遅しかもしれませんが・・。
とにかく、ケガをした選手の完全復帰、日大選手の心のケアをなによりも一番にのぞみます。二人を一日もはやく元の生活に戻してあげたいです。
ポチっと押していただけると励みになります!