帰省先の栃木で充実した日を過ごしたなぎママです。帰省する楽しみはいろいろあるのですが、その中の一つに卵があります。
栃木県宇都宮市に店舗を構える『卵明舎(らんめいしゃ)』さん。お義母さんに教えてもらうまで存在すら知らなかった卵。
そういえば仕事で足利市に訪れたときもお客さんから「美味しいから食べてみて!」と卵をいただいたことが。栃木県と卵に縁を感じます。
地産地消にこだわる

旦那の両親は家の近くの畑を借り自家栽培をしたり、庭でトマトを育てたりと「地産地消」にこだわりがあります。
「地産地消」をモットーにされている方が増えていることは知っていましたが、身近なところで「地産地消」をしているとは!
地産地消とは
そもそも「地産地消」とは、
地元でとれたものを地元で消費すること。
栃木でとれた食材を中心に食べるようにしているとのこと。あらためて聞くと深い。地方出身の私はその考えに深く共感。これからスーパーで買い物するときは、どこで採れた野菜なのかをチェックします!
宇都宮が生んだ卵

地産地消にこだわるご両親に教えていただいた卵明舎(らんめいしゃ)のたまご。前回こちらへ訪れたとき実家の母の分と私たちが食べる分を購入しました。実家の母も大満足だったのでリピ買いです。
磨宝卵(まほうらん)
購入したのは磨宝卵(まほうらん)。こんなにたくさんの量が入っています。

自宅に戻り、さっそく新鮮な卵を食べてみることに。火を通すのはもったいないのでまずは卵かけご飯でいただきました。割ってみると卵黄がプルプル!見るからに新鮮そのもの!

義母いわく「ご飯におしょう油をかけたほうが卵の甘さがわかる」とのことだったので、今回はそのとおりにいただくことに。食べてみると本当だ、母の言ったとおり
たまごが濃厚(*‘ω‘ *)
磨宝卵(まほうらん)で卵かけご飯を食べるときは、ぜひご飯にしょう油をかけて卵の味をお楽しみください。
カステラ
卵明舎でカステラも購入。パッケージにひかれてついつい(;^_^A。

パッケージをあけるとこんな感じです。見てお分かりかと思いますが、カステラの生地の色!濃い色をしています!さすが!!切れ目は入っていないので、食べたい分だけぜいたくにカット!
カステラもやさしい味、でも濃厚。色もしっかりとした黄色です。甘すぎないところが私ごのみ(*”▽”)。

まとめ
栃木までいけないけど卵を食べてみたい!という方はぜひネット販売をご利用ください。現地へ買いに行く方は事前に電話予約(確認)することをおすすめします。
訪れる時間帯によっては卵が売り切れて買えないことも。「行ってみたけど、買えなかったぁ」なんて状況だけは避けるようにしてくださいね。
ママさんのお買い物中、小さなお子さまがたいくつしないようお店の横にはポニーなどの動物を見るスペースもあります。パパさん、お子さまとプチ動物園を楽しんでみてはいかがでしょうか。
※お店の場所は少しわかりづらい(知る人ぞ知る!みたいなところです)かも!?
卵明舎(らんめいしゃ)
公式サイト:https://ranmeisya.com/shop/
営業時間:9:00~18:00(無休)※年末年始はこの限りではありません
店舗住所:宇都宮市針ヶ谷町277-1
駐車場:有り
▼ポチっと押していただけると励みになります。