それらしいブログタイトルをつけましたが、プログラムはまったくわからないなぎママです。
はてなブログに移行した時も、皆さんの情報をもとにカスタマイズしてきました。(情報提供ってほんと有難いです(´;ω;`)ウゥゥ)
Contents
はてなブログのデザインが好き
ジュゲムブログを利用していたんですが、カスタマイズ(自分で出来る範囲の)がやりづらく、htmlもあまりいじれませんでした(アクセスは順調に増えてはいたですけどね・・)。
htmlをもう少し自由に使いたい、そんなブログを探していたところ、このはてなブログに辿り着きました。もうねぇ・・・
私くらいのレベルに、ちょうど良いはてなブログ!
移行して良かったー!と今は感じています。
先ほども言いましたが、皆さんの情報提供を見ながらコピペでカスタマイズが簡単に出来る素晴らしさといったら!!
当初はそれがクセになり、
カスタマイズしては情報を探す
ことを繰り返していました。
リンクの種類
過去記事へのリンク、外部へのリンクも張りやすいし、見栄えも良い。

埋め込み
見栄えが良いので、ブログ開始当初はよく使っていました。こんな感じです。
タイトル
ブログタイトルに、リンクが張られているパターン。
トイプードルの成長をざっくりまとめてみました。 – 好きなものに囲まれて暮らす。
URL
URLを表示し、そこにリンクが張られているパターン。
http://www.nagimama.tokyo/entry/20170805-toypoodle
こうしてみると、見栄えが良いのはやはり「埋め込み」タイプのはてなブログカードですよね。
はてなブログカードの落とし穴?
はてなブログにも慣れてきた頃、こんな情報を目にしてしまったのです。
はてなブログカードで内部リンクを張っても、Googleには評価されていない
マジっすか・・・?
この情報の裏をとるほどの能力が私にはないので、鵜呑みにしている状態です。せっかく内部リンクを張っているのに・・・はてなブログカードでは意味がないのか??
はてなブログカードの変わりに使っているシステム
いまは、その情報サイトに載っていたこちらのシステムを使っています。
Embed Code Generator | Embedly
トイプードルの成長をざっくりまとめてみました。 – 好きなものに囲まれて暮らす。
自分のブログが巡回されたときに、リンク先もきちんと「自分のブログ」であるということをGoogleに判断してもらえるようにしました。
と言うことはですよ、外部リンクは今までどおり「はてなブログカード」で良いわけなのでリンク先が内部か外部かで使い分けております。
ほんまかなぁ。
私が目にした情報は去年のものなので、去年の情報から進化していたら私そうとう手間なことしてるよなぁ(;^_^A。