料理に欠かせないキッチングッズといえばまな板です。でも使う時や収納にいちばん場所をとるのもまな板です。わが家のキッチンはとても狭くて、調理台もやっとまな板をおける程度です。収納も多くはありません。まな板を立てて置きたいのでスタンド式のものを探していたら良い商品を発見しました!
Contents
場所をとらない│スタンドタイプのまな板

いまや100円ショップでもまな板の買える時代です。まな板のサイズも豊富ですよね。コスパを重視するのも良いですが、私はできれば一つのものを長く使いたいし、もっと欲を言えば食材ごとにまな板を使い分けたいです。
でも、使い分ける分だけまな板がいるし、そうなったらそうなったでまたまな板の収納スペースを確保しなければいけません。何かいい手はないだろうかと考えているときに私の希望を叶えてくれるまな板と出会いました!
ジョセフジョセフのスタンド式まな板

イギリス生まれのキッチンウェア『ジョセフジョセフ』は、使い勝手だけではなくそのデザイン性の高さも相まって若い人たちに人気です。とくにまな板は『ジョセフジョセフ』の中でも特に指示されており、キッチンをスッキリさせる役割も果たしています。
ジョセフジョセフのまな板はホルダー付き

私の持っているまな板は4枚セットのものでフォルダーに収納できるようになっています。

まな板にインデックスも付いていてなかなか凝っています。野菜、肉、魚、粉を練るときなど扱う食材に合わせて使いわけることができ、とても衛生的ですね。結構場所をとるかと思いきや、わが家の極小キッチン台でも置けました!
ジョセフジョセフのまな板は超オシャレ♡

すべてのまな板を出しました。まな板の角についている滑り止めのゴムのカラーにジョセフジョセフのこだわりとセンスを感じます。まな板に包丁を置いてみると…

こんな感じです。まな板のサイズはごくごく一般的でした。
アレルギーのある人はまな板を使い分けることも大事

うちには食物アレルギーをもつ家族はいませんが、少しでもアレルギーをもっている方はまな板も使い分けるほうが良いそうです。ちょっとした汚れがまな板に残ってそれがアレルギーを発症させる可能性もあるので念には念を入れるほうがいいかもしれません。
まとめ
まな板を用途別で使い分けられて、かつ調理台のスペースも確保できる。探せばあるものですね。
「まな板は木でないと嫌だ!」といったこだわりが特になければ、ジョセフジョセフのまな板はおすすめですよ。
▼ポチッと押していただけると励みになります。