スポンサードリンク
外の暑さが増してくるとうちで気になるのは排水溝のニオイです。ものすごく臭うわけではありませんが、家の香りは風水的にもよくありません。臭いがひどくなる前にオキシクリーンで排水溝の掃除をすることにしました。
なぎママ
オキシクリーンは本当に万能なんです!
スポンサードリンク
オキシクリーンで臭いを撃退!

気になるのは洗面台の排水溝です。排水溝の周りにはびっしり汚れがついています。排水溝専用のブラシを用意していないので、ブラシを使わずオキシクリーンだけで掃除にチャレンジしました。
オキシクリーンを排水溝にふりかける

ビンに保管しているオキシクリーンを排水溝の奥へまんべんなく振りかけます。量は汚れを覆う程度にしました。オキシクリーンの良いところは少しくらい多く振りかけても無害なところですね…。

こちらがオキシクリーンを振りかけたあとの排水溝の様子です。適当に振りかけてダメなら再度チャレンジすることもできるのがオキシクリーン、本当に使い勝手がいいですね。
このあと排水溝にお湯をゆっくりかけます。汚れに届くようにふりかけてください。このまま30分ほど放置します。
オキシクリーン漬け30分経過

再びお湯を排水溝に流します。先ほど使ったお湯の量より少し多めにしてくださいね。オキシクリーンをしっかり流しきると排水溝はご覧のとおりピカピカになりました。排水溝の奥の汚れもオキシクリーンと一緒に流れたようです。
オキシクリーンの成分
オキシクリーンの安全性の高さは成分を見れば納得です。
- 過炭酸ナトリウム(酸素系)・・・炭酸ソーダ(セスキ炭酸ソーダより少しアルカリ性が強いもの)と過酸化水素(殺菌消毒効果あり)が混ざっている。環境に優しい。
- 界面活性剤(エトキシレートアルコール)・・・非イオン系界面活性剤
- 水軟化剤(炭酸ナトリウム)・・・重曹、セスキよりも強いアルカリ性だそうです。(わかりやすい効果をネットで調べてみましたがコレといったわかりやすい説明が見つからずm(__)m。)
- 洗浄補助剤
スポンサードリンク
まとめ
成分を一つ一つみてもオキシクリーンは安全性が比較的高く洗浄にもってこいの商品だということがわかります。他にもオキシクリーン活躍法があるので、またあらためてブログで紹介しますね!
▼ポチッと押していただけると励みになります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク