6月と言えばジューンブライド。そもそも、なんで6月に結婚すると幸せになるって言われたんだっけ?
一つは結婚をつかさどる女神である、ギリシャ神話のヘラ(ローマ名はユノ、英語名ではJuno)が、6月を守護しているからというもの。
ヘラは主神ゼウスの妻で、家庭・女性・子どもの守護神。英語のJune(6月)は、ヘラが6月を守護しているゆえの命名であり、ヘラの祭礼も6月1日に行われていた。そのため、6月に結婚式をするとヘラの加護で幸せになれるといういわれがある。
もう一つは、ヨーロッパでは気候が良いからというもの。6月は、長い冬が明けて花が咲き始める時季で、世間一般に開放的で明るいムードが漂う。雨が少なく気候も安定しており、復活祭など各地で祭事が行われることも多いため、相乗効果でより祝福のムードが盛り上がる。
このほか、その昔ヨーロッパでは3~5月には農作業で多忙なため結婚が禁じられており、6月に挙式する人が多かったから広まったという説もある。
日本では1967年~68年に、ホテル業界やブライダル業界が売り上げ向上を狙ってジューンブライドを打ち出したのがきっかけといわれている。
(ジューンブライド(じゅーんぶらいど)とは – コトバンクより引用)
日本のくだりのところ(笑)。前者はロマンチックですけどね。でも、海外ではジューンブライドに離婚するカップルも多いそうです。たまたまなんだろうけど不思議ですよね(;^_^A。
そのジューンブライド。結婚ですが、結婚式の主役は?と聞かれたらやっぱり花嫁さんです。ウェディングドレス姿って本当にキレイですよね~。みなさんはどんなウェディングドレスが着たい、もしくは着たかったですか?
私は『理想とするウェディングドレス』があったんですけど、実際着たのは少し違うタイプのドレスでした。でも、とてもキレイなドレスだったんで後悔はしていないですよ!
そこで!今日はウェディングドレスについて語ろうかと思います!ついでに私の理想とする『ウェディングドレス』も紹介しちゃいます!
ウェディングドレス
ウェディングドレスと聞いて、まっさきに浮かぶものはなんでしょう。
ふわっふわなドレス?
Aライン?
マーメイド?
プリンセス?
いろんなタイプのドレスを見てしまうと、迷っちゃいますよね。
海外ドラマ『SATC』で、主人公のキャリー・ブラッドショーがウェディングドレスを試着するシーン(映画です)があります。超有名ブランドのものばかりなんですが、トレンド、レトロ、シンプル、見ているだけでワクワク。
でも、私が着たいドレスがその映画の中では見当たらなかったんです。やっぱり私の中の一番ナンバーワンはあのドレスしかない!
エンパイアライン
昔みた映画の中で、主人公が理想的なウェディングドレスを着ていたんです。今も忘れられないくらいキュートで、かわいくて・・。アラフォーの私にとってそのドレスは若すぎますが(泣)、いくつになってもそのドレスが私の中で不動の1位です。
その映画とはこちら。
エマ(1996年)
グウィネス・パルトロウ主演。舞台は19世紀イギリス。主人公エマ役のグウィネス・パルトロウが最後に着用したウェディングドレスが本当にステキなんです!
▼2’51”(最後の方ですが)頃に、ウェディングドレス姿のグウィネスが登場します。
Emma(エマ) – ERNESTO CORTAZAR
袖はパフスリーブ、裾にむかってストンと落ちるシンプルなライン。余計な装飾は施されていない分、胸元のカットが目を惹きます。
エンパイアライン
と呼ぶんですね、調べてはじめて知りました!今みても古さや、やぼったさをまったく感じません。むしろ、
みんなから愛される
ドレスです。
まとめ
ウェディングドレスは、たくさん試着したもの勝ち!?ですし、その時しかチャンスはありません(たぶん)。
私はレンタルのウェディングドレスを着用しました。ドレスがたくさん用意されていたものの、好みのドレスは一着だけ。運命のドレスはすぐにわかるもんですね(^_-)-☆。
自分にぴったりのドレスは、絶対にみつかります!
一生に一度の晴れ舞台ですから、後悔のないように!